ご利用ガイド

サイト売却の方法・やり方を解説!収益がなくても売れる?

「時間をかけて育てたけど、収益がなくて売れない」「WEBサイトの売却は難しそう」 と思っていませんか?

確かにサイト売買って複雑で難しそうですよね。

実はWEBサイトって、収益が無くても売れてしまうんです。

しかも、M&Aプラットフォームを使用すれば簡単に売却登録ができてしまいます。

この記事ではサイト売買専門サイトのM&Aクラブ(MAクラブ)が独自の専門的な視点で、WEBサイトの売却が初めての方向けに、WEBサイトの売却の流れを判りやすくまとめています。

WEBサイト売却をする方は是非参考にしてください。


WEBサイト売却・譲渡の方法

サイト売買・譲渡は以下の流れで行われます。

1. M&Aプラットフォームへ登録する
2. 所有するWEBサイトの掲載・売却登録
3. 買い主によるWEBサイトの確認
4. 料金の支払いとWEBサイトの譲渡

ここでは一般的なサイトの売却方法を解説していきます。

M&Aプラットフォームへ登録する

まずは買い主を探すため、M&Aプラットフォームを探しサービス登録します。
多くのサイトでは無料でサービス登録することが可能です。

個人間でも取引は可能ですが、トラブルや詐欺等に巻き込まれる恐れがある為推奨しません。

M&Aプラットフォームを介することにより、詐欺を未然に防ぐことでき、万が一トラブルが発生した場合でもサポートを受けられます。

現在Web上で、様々なM&Aプラットフォームが存在するため、どのサービスを利用すればよいか迷っている方も多いでしょう。

プラットフォーム毎にシステムや手数料が大きく異なる為、慎重に選択する必要があります。

また、プラットフォームを決めサービス登録が完了したら、サイトの訪問者数・収益・コンテンツの質・SEO状態等を評価し、自サイトの現在の価値を把握しておきましょう。

価値を把握したら、売却したい価格を決めておきます。

所有するWEBサイトの掲載・売却登録

売却希望価格が決まったら、売却登録を行います。

売却登録は、先程確認した自サイトの訪問者数・収益・コンテンツの質等を詳細に登録する必要があります。

項目数も多く、手間がかかってしまいますが登録をしないと売却はできません。

「M&Aクラブ」では売却登録時のテンプレートが充実している為、容易に売却登録を行うことが可能です。

売却登録が完了したら、SNSで情報をシェアすることも可能なので、買い主を幅広く探すことが出来ます。

当サイトでは、プラットフォームごとの「掲載しやすさ」を比較しています。

サイト売買は個人におすすめ!副業ブログやアフィリエイトサイトが儲かる!?

買い主によるWEBサイトの確認

買い主とマッチングしたら、買い主にWEBサイトを確認してもらいます。

その際に価格だけでなく、譲渡のスケジュールやその他の条件を決めておくと、取引がスムーズに行えます。

他サイトでは、買い主よりWEBサイトの査定がされ価格が決まる為、売却希望価格より安く買われてしまうケースがありますが、

M&Aクラブ」では売り主自身が価格を設定することができます。その為足元を見て買い叩かれることはありません。

WEBサイトの譲渡

事業譲渡契約を締結し、買い主の支払いが完了したら、サイト自体の譲渡に移ります。

サイトの譲渡は主に「サーバーの移動」「ドメインの移管」があります。

みだりに行うと、サイトを消してしまったり権限をなくす等のリスクがあるので、必ず調べてから行う様にしましょう。

ドメインの会社が異なる場合、最長で3週間ほどかかるケースもある為、できるだけ同一のドメイン会社へ移管するようにしましょう。

事前に買い主にドメイン会社の確認を取るとスムーズかもしれません。

【目次へ戻る】

M&Aプラットフォームの比較

WEBサイトを取り扱っているM&Aプラットフォームは多く存在します。

プラットフォーム毎に手数料や特長は大きく異なるため、売却予定のサイトの価格・特徴によって選択する必要があります。

特に手数料については、サイトによりで大きく変わる為注意が必要です。

ここでは様々なM&Aプラットフォームの手数料面・特長を簡潔に紹介していきます。

M&Aクラブ

手数料:売却価格の10%のシステム手数料(売り主負担)

特長売却登録が無料で、最低手数料がない為少額取引に適しています。

通常のM&Aサービスでは一般的な着手金・固定手数料が一切発生しません。

出金スピードも業界最速で、最短30分で出金手続きが完了するため、速やかに代金が手に入ります。


A社

手数料:成約金額の5%、最低利用料金55,000円(買い主負担)

特長:初心者にも扱いやすく、無料の価格査定サービスがあります。

専属弁護士によるリーガルサポートを無料でご利用できるなどの詳細なサポート体制が整っています。

B社

手数料:直接交渉で成約金額の3%、仲介交渉で5-10%、最低利用料金55,000円(買い主負担)

特長:直接交渉・仲介交渉の選択肢があり、様々なニーズに対応しています。
また、幅広い種類のサイトが取り扱いされています。

【目次へ戻る】

WEBサイトは収益がなくても売れる?

1から制作するより低コスト

当然ながら、WEBサイトを1から制作しようと思うと手間も時間もかかってしまいます。

たとえ収益が発生していないWEBサイトでも、1から制作するより低コストだと感じれば売却することが可能です。

実際、収益が無いサイトの売却実績も多数存在します。

将来収益化できる可能性がある

サイトが現在収益を生んでいなくても、サイトのデザインがよく、高品質なコンテンツの場合は売却できる可能性が高いです。

低品質なコンテンツでは売れることはありませんが、少し手直しをすることで質が向上する状態であれば売却できる可能性があります。

アクセスが多いサイト

アクセスが多いサイトは、広告収入やアフィリエイト等において非常に価値があります。

アクセスの量自体が資産と見なされ、マーケティングや製品の販売に利用することができます。

またアクセス数は、サイトが持つ市場での影響力や認知度を示す指標となることがあります。

WEBサイトの売買はどのくらい儲かる?

WEBサイトの売買で得られる利益は、そのサイトの種類や状態、需要によって大きく変わります。

特に収益を安定して生み出しているサイトは高値で売れることが多いです。

小規模なブログサイトであれば数万円から数十万円、大規模なサイトは数百万円から数千万円で取引されることもあります。

サイトの収益性を高め、SEOやコンテンツの質を改善することで、さらに高い金額で売買をすることが可能です。

【目次へ戻る】

M&Aクラブとは?

サイト売買のプラットフォーム「M&Aクラブ」は、WEBサイトやSNSアカウントを『売る』『買う』ことができるM&A専門のプラットフォームです。

通常のM&Aサービスでは一般的な着手金・固定手数料が一切発生しません。

出金スピードも業界最速で、最短30分で出金手続きが完了するため、速やかに商品代金が手に入ります。

サポートも充実しており、経験豊富な多数のサポートスタッフが対応しているため、「お問い合わせ」もレスポンスよく丁寧に対応しています。

M&Aクラブ」は、WEBサイトだけでなくSNSアカウントも幅広く取り扱っており、現在利用者が増加しています。


【ページ上部に戻る】